網膜剥離の自覚症状は?20代で網膜剥離になった原因と症状

スポンサーリンク

網膜剥離と聞くと、ボクサーが頭の中に浮かびませんか?

網膜剥離という病気は、ボクサーなどの格闘家が、眼球への強い衝撃によって起こる可能性があるものというイメージが強かったのです。

私はスポーツや格闘技、または事故などで目を強くぶつけたりしたわけでもなく、25歳の時に「両眼網膜剥離」と診断されました。

とくに大きな自覚症状はなく、たまたまコンタクトの処方箋をもらいに眼科へ行った際、発見していただきました。

25歳で網膜剥離になったこともあり、手術がどんな感じのものか想像もつかず、実際に網膜剥離の手術をされた方のブログや病院の記事を読んでイメージがつきました。

私が実際に経験した、両眼網膜剥離の診断から手術、退院後までを詳しくお伝えしたいと思います。

まずはじめに

網膜剥離とは・・・眼球の内側にある網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気です。眼底の網膜に穴が開き、そこから網膜が剥がれていきます。放っておくと剥離が全体に広がって数日で失明することがあります。

網膜剥離と診断を受けるまで

コンタクトの処方箋をもらうために眼科へ行き、いつも通り診察を受けていると、

「最近変わった症状などはないですか?」

と聞いて下さったので、

「とくに…あ、でも最近目に光のようなものがチラチラ入ります。毎回ではないので、疲れかな?と思ったんですが」とお話すると、

「今、見てみましょうね」

と見て頂くことになり、眼底検査をおこないました。

※ 網膜剥離は、外観から診察しただけでは判断することができません。

数分後、

「網膜に穴が開いてるね〜。網膜裂孔ですね。おそらくレーザー治療で大丈夫じゃないかな〜。網膜専門のお医者さん紹介するから、すぐ行ってね。」と言われ、

※網膜裂孔とは・・・網膜の一部に穴や裂け目ができる状態のこと。

数日後、より専門性の高いお医者様に見て頂きました。

すると、

「もう剥離してますね。両眼網膜剥離です。うちでは入院ができないので、大学病院紹介しますね。」

と言われ、すでにレーザー治療では難しい状態でした。

こうして、大学病院を紹介され手術に向けた検査が始まっていったのです。

「原因は何だったのか?」「予防する方法はあるの?」「自覚症状はどんな症状?」

当時気になって調べた事と、実際に自分が経験したことを下記にまとめました。

網膜剥離になってしまう原因とは?

目を強くぶつけたりした時の外傷性によるもの

激しいスポーツをする若い人によくみられるようです。

なかなか防ぐことが難しいかもしれませんが、ご自身で気をつけていくことが重要です。

強度近視の人

実際に私が網膜剥離になった原因がこちらです。

強度近視の方は眼底の網膜が薄く穴があきやすくなるため、起こる可能性が通常より高いそうです。年代別だと、20歳代と50歳代以降に多いことがわかっています。

加齢によるもの

老化現象と強度近視の方は要注意!年齢と共にリスクが上がっていくことは、やむを得ないことです。加齢により硝子体が変化して起こると言われています。

網膜に損傷を与える病気の合併症

糖尿病による糖尿病網膜症が原因で起こることがあります。

また、眼底の炎症や腫瘍、腎臓病や妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などでも起こります。

アトピー性皮膚炎が目の周りにみられる方は、目をこするなどの行為により、網膜に負担がかかりやすく、網膜剥離になりやすいと言われています。

遺伝によるもの

家族や親戚に網膜剥離の人がいる場合、網膜剥離になりやすい傾向にあるようです。

私の場合も「網膜裂孔」ですが、血縁者に2人います。

網膜が弱い体質である可能性が高いです。

網膜剥離になった時の症状

飛蚊症

実際は飛んでいないのに、蚊や細かい糸くずのようなものがチラチラと飛んでいるようにみえる現象。

毎日ではないですが、「飛蚊症」の症状は私もありました。

また、飛蚊症には加齢によって起こる生理的飛蚊症というものがあります。※生理的飛蚊症は病気ではありません。60歳を超えてくると約3割の人に飛蚊症の症状があると言われています。

飛蚊症の症状があっても、問題ないものがほとんどのようですが、飛蚊症がひどくなったり、光視症などの新たな症状が加わった際には、網膜剥離の前段階とも言われるため、検査を受けることをオススメします。

光視症

目の中に光った物が見える症状。私の一番の自覚症状は、「光視症」でした。

明るいところでも暗いところでもチラチラと光が入ってくるのを感じていたので、疲れかな?と最初は感じていました。

痛みなどはなく、瞼を閉じた時にも光が入ってくる自覚症状があったのです。

視野欠損

日頃は、両眼で見ているため視野の欠損には気づきにくいものです。

網膜が引っぱられることにより裂け目ができ(網膜裂孔)、裂け目から液化した硝子体が入り込み、網膜が全体的に剥がれていきます。

視力低下

視力低下は一時的なものだと感じたり、「少し目が疲れているだけかも」と思ってしまいがちです。しかし、一気に視力が低下した場合には何か病気が隠れている可能性もありますので、早めに受診した方が良いかもしれません。

網膜剥離にならないために気をつけることとは

異変に気付いたらすぐに眼科を受診

物がゆがんで見えたり、視野が欠けて見える症状など、普段と違うなと思う症状があった場合には早めに眼科を受診すること。網膜剥離になると、徐々に剥離の範囲が広がっていきます。進行速度は個人差があるようですが、私は、ゆっくり進行していると言われた為、手術まで1か月程ありました。早期発見に越したことはありません。

強度近視の人は、定期的な検査を

近視の強い方は、網膜が薄く伸ばされており、網膜裂孔や網膜剥離が起こりやすくなります。定期的に眼科を受診しましょう。

眼球に強い衝撃が加わるようなことは避ける

激しいスポーツをされている方などは、完全に防ぐことは難しいと思います。

ですが、眼球に強い衝撃が加わると網膜剥離の原因になるということを理解して、気をつけいるだけでも網膜剥離を防ぐことに繋がると思います。

テレビや本を読むときなどの距離感に注意する

主に、近視を予防するということになるのですが、「物と目との距離は30㎝以上離す」

ことも大事。また、強いブルーライトを放つデジタル機器を長時間凝視すると、疲れ目の原因にもなります。パソコンやタブレット、スマートフォンが普及してからは、長時間使用が影響を与えていると言われています。

適度に目を休めましょう。

蒸しタオルなどを温めて血行を良くするのも効果的です。私が目の疲労を感じた時には「ホットでアイマスク」を使用しており、香りも選べるので、好きなラベンダーの香りで癒されながら目を休めています。

栄養をきちんと摂取し、睡眠も十分にとる

目の栄養が不足しないように、規則正しい生活を心がけましょう。

目のピント調整を行う筋肉に疲れがたまると、近視になりやすい状態をつくってしまうことになります。

偏りのない食事を心がけ、睡眠も十分にとり目の疲労を溜め込まないように注意していきましょう。

 


 

いかがでしたでしょうか。

両眼網膜剥離の診断から原因、未然に意識できることをお伝えしてきました。

次回は、入院するまでの過ごし方と手術までをお届けします…*

タイトルとURLをコピーしました